HOME > もうすぐ出る本 > 誰にも見えない子ども

誰にも見えない子ども アメリカの大都市で生きるホームレスの少女の記録

誰にも見えない子ども
著者 【著】アンドレア・エリオット
【訳】古屋 美登里
【訳】齋藤 匠
【訳】藤宗 宇多子
価格 4,950円(税込)
発売日 2025年9月18日
判型 四六判
製本 並製
頁数 704頁
ISBN 978-4-7505-1887-9
Cコード C0030

オンライン書店で購入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容紹介

◤推薦◢
◉寺尾紗穂さん(音楽家・文筆家)
 「子を守る福祉とは?
 黒人一家の歴史と離散を描き、虐待家庭への介入の在り方を問う労作」

◉武田砂鉄さん(ライター)
 「抜け道はどこにあるのか。
 誰が塞いでいるのか。
 塞ぐ手をどうすれば剥がせるのか。」


***

★2022年・ピュリツァー賞受賞★

頭脳明晰で運動神経も抜群の少女ダサニは、妹や弟の世話に追われ、自分の時間を持てずにいた。
だが、全寮制のハーシースクールへの転校を機に、貧困の悪循環から抜け出す道が見えはじめる。

一方、家族は形だけの貧困支援制度や機能不全の児童保護システムに翻弄され、崩壊寸前に追い込まれる。
離れて暮らすダサニは、その苦境に何もできない自分を責め、生活が荒れていく。

黒人たちはなぜ貧困に陥り、抜け出せないのか──。
ニューヨークに生きる少女とその一家に10年密着。歴史的・構造的な要因と福祉制度の欠陥を描き出し、貧困の本質に迫る壮大なノンフィクション。


***

◉オーウェル作品に比肩する名著──「サンデー・タイムズ」

◉サイクス家の貧困の連鎖は、構造的な人種差別の典型例に思える。彼らのような人たちは、袋小路に追い込まれている。本書はこの事実を、読む者をたじろがせるほど明晰に示している。──「ワシントン・ポスト」

☆オバマ元大統領 ・2021年のお気に入りの本
★「ニューヨーク・タイムズ」紙・2021年の10冊
☆「タイム」誌・2021年のノンフィクション10冊
★J・アンソニー・ルーカス図書賞ほか多数受賞

***

著者紹介

【訳】古屋 美登里(ふるや・みどり)
翻訳家。著書に『雑な読書』『楽な読書』(いずれもシンコーミュージック)。訳書にエドワード・ケアリー『望楼館追想』『おちび』『呑み込まれた男』〈アイアマンガー三部作〉(以上、東京創元社)、デイヴィッド・フィンケル『帰還兵はなぜ自殺するのか』『アメリカの悪夢』、トム・ゴールド『月の番人』、ナオミ・S・バロン『書くことのメディア史』(以上、亜紀書房)、ダニエル・タメット『ぼくには数字が風景に見える』(講談社文庫)、ジョディ・カンター他『その名を暴け』(新潮文庫)など多数。

【訳】齋藤 匠(さいとう・たくみ)
1992年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。専攻はアメリカ文学。出版取次会社を経て、現在は出版社に勤務。本書が初めての訳書。 古屋美登里 翻訳塾の一期生。

【訳】藤宗 宇多子(ふじそう・うたこ)
高知県生まれ。市立横須賀高校卒業。20代後半にイギリスのトーキーに1年間語学留学し、帰国後、外資系企業に勤務。本書が初めての訳書。古屋美登里 翻訳塾の一期生。

PAGE TOP