HOME > 諏訪式。
諏訪式。
著者 | 小倉 美惠子 |
---|---|
価格 | 1,800円(税別) |
発売日 | 2020年9月26日 |
判型 | 四六判 |
製本 | 上製 |
頁数 | 264頁 |
ISBN | 978-4-7505-1665-3 |
Cコード | C0095 |
オンライン書店で購入
内容紹介
神秘と技術と才能が生まれる場所、諏訪。
——多くの仕事や人が、どうしてこの地から生まれたのか?
長野県の諏訪は、諏訪湖を中心に八ヶ岳や霧ヶ峰も含む広大な地域。
諏訪湖は中央構造線とフォッサマグナが交わるところ。
まわりには縄文の時代から人が暮らし、諏訪信仰がいまも息づく。
江戸時代の繰越汐による新田開発、近代に入ると片倉製糸が栄華を極め、その後、東洋のスイスと言われるほど、精密機械の会社が数多く興った。
セイコーエプソン、ハリウッド化粧品、ヨドバシカメラ、すかいらーく、ポテトチップスの湖池屋、岩波茂雄、島木赤彦、新田次郎、武井武雄、伊東豊雄…… 。
多くの仕事や人は、どのように生まれたのだろうか。
ただならぬ場所、諏訪の地力を、丹念な取材で掘り起こす歴史ノンフィクション。
【目次】
第一章 シルクエンペラーと東洋のスイス——近代ものづくり編
第二章 ゴタたちが編んだ出版ネットワーク——近代人づくり編
第三章 〝空〟なる諏訪湖の求心力——土地となりわい編
第四章 人と風土が織りなす地平——科学と風土編
【書評・メディア情報】
長野日報Web(10月25日)/紹介
信濃毎日新聞(10月31日)/短評
HONZ(11月2日)/書評(首藤淳哉氏)
週刊新潮(11月12日号)/書評(東えりか氏・書評家)
旅の手帖(12月号)/紹介
HONZ(11月16日)/書評(東えりか氏・書評家)
pen(11月19日)/紹介
朝日新聞(11月28日)/書評(宇野重規氏・東京大学教授)
うかたま(61号・12月4日発売)/紹介(笈入健志氏・往来堂書店店長)
NHKラジオ第一「マイあさ!」/著者出演「著者からの手紙」
富山新聞(12月26日)/書評(平野恵理子氏・イラストレーター、エッセイスト)
福島民友(12月26日)/書評(平野恵理子氏・イラストレーター、エッセイスト)
琉球新報(12月26日)/書評(平野恵理子氏・イラストレーター、エッセイスト)
大分合同新聞(12月27日)/書評(平野恵理子氏・イラストレーター、エッセイスト)
2021年
上毛新聞(1月10日)/書評(平野恵理子氏・イラストレーター、エッセイスト)
愛媛新聞(1月10日)/書評(平野恵理子氏・イラストレーター、エッセイスト)
新潟新聞(1月10日)/書評(平野恵理子氏・イラストレーター、エッセイスト)
神戸新聞(1月17日)/書評(平野恵理子氏・イラストレーター、エッセイスト)