亜紀書房の本 試し読み あき地編集部

2022.4.9

34佐々木ののか『自分を愛するということ(あるいは幸福について)』——猫



《推薦》

もがいて見つけたものを私は信じる。
それが世の感覚からズレていたとしても

――こだまさん

一読、自分へのこだわりが半減し愛が倍になった。
幸せとはこれか!と膝を打ちました。

――吉村萬壱さん



*  *  *

佐々木ののか
『自分を愛するということ(あるいは幸福について)』

《試し読み》
はじめに

相撲




 猫との暮らしは素晴らしい。生活すべてが贈り物になる。昼夜を問わず鳴かれても、布団に嘔吐されても、顔を踏まれても、仰向けに寝た私の上に乗ったまま顔に向けて排便されてもかわいい、としか思わない。何もかもがファンサービス。猫のしでかすすべての所業が愛おしい。猫が触れた世界は瞬く間に愛おしいに感染する。猫こそ、世界の支配者だ。
 猫と暮らし始めるまで、私は猫が嫌いだった。ついでに言うと、「動物」全般、子どもも高齢者も嫌いだった。今となってはこんなことを言うのも恥ずかしいけれど、彼らは弱い生き物に思え、自分よりも弱い生き物には無条件にやさしくしなければいけない気がしていたから、彼らの前に立つと胸の奥に手を突っ込まれてやさしさを無理に引き出されるような気持ちになって嫌だった。もう一歩だけ正直に言うと、手を突っ込まれたその奥で、何もないことが露呈するのが嫌だった。
 しかし、ひょんなことから猫と暮らすことになり、推定十七歳と言われている老猫のみいちゃんは、とにかく手がかかっている。甲状腺の病気で薬を毎朝晩飲ませないと痩せてしまうし、肛門の筋肉が伸びきって切れてしまい、どんなに力んでも自分で排泄することができないことのほうが多い。便が出ないままに力み続けると吐いてしまうから、できるだけ家にいなければならないし、トイレに向かう後をついていって後ろからそっと肛門の脇を押してやる。
 自分ひとりで生活を立てられないのだから、みいちゃんは弱い生き物で、私にとって忌むべきもののはずだった。しかし、真剣な顔をしてトイレで小さな身体をぶるぶる震わせながら力むみいちゃんを見ていると、弱い生き物だなんて思っていた自分が毎度恥ずかしくなる。
 障害者運動や介護(介助)にまつわる本を読んでいると、ケアが必要なこととその人自身の強さとは全く関係がないことがわかる。そもそも、ケアの有無と強さが固く結びついていると考えられているのは、人の助けを借りない自立・自律こそが強さだと広く思われているからだ。しかし、目に見えるわかりやすい助けでないだけで、まったき自立を体現している人間などいない。スケールの小さな虚構の強さにとらわれて、なんと愚かなことか。そして、私こそがその強さに囚われ、弱い者
の烙印を押されることに怯えていた。
 みいちゃんは、私が抱いていた強さの概念を書き換えてくれた。強さとは、自分をめぐる関係の中から必要な糸を手繰り寄せたり、ゆるめたりしながらバランスをとることなのだと。そしてその糸は、他者や世界とつながっている。強さとは、世界に向き合ってその中で生きる覚悟のことなのかもしれない。
 毎日の一連のお世話をするのは、手がかかる。手がかかるのだけれども、うれしい。みいちゃんから発せられる世界に向けた網の目に、私もからめとられて一部になれていることが。それも、涙が出るほどに。やわらかな気持ちで満たされて、その中にときどききらりと光るやさしさのようなものを発見し、自分のことまで愛おしく思う。
 猫が触れた世界は瞬く間に愛おしいに感染する。私も猫に感染したのだ。


《試し読み》
はじめに

相撲

 

*  *  *



『自分を愛するということ(あるいは幸福について)』

  • 佐々木ののか/著
  • 税込1,650円
  • 四六判・上製、136ページ
  • ISBN:978-4-7505-1734-6 C0095

 

*  *  *

《オンラインイベントのお知らせ》

佐々木ののか さん × 牟田都子 さん
4月9日(土)15時~16時20分 《アーカイブ配信あり》
イベントの詳細、チケットの購入はこちら


佐々木ののか さん × 安達茉莉子 さん
4月16日(土)15時~16時20分《アーカイブ配信あり》
イベントの詳細、チケットの購入はこちら